軽貨物運送業に限らず会社を経営するうえで、お客様からの信用はなくてはならないもの。

一度でも信用を失うようなことが起これば、今後の仕事に影響を与えてしまうこともないとは言い切れません。

とはいえ、トラブルをゼロにすることも難しいのが現実です。

そこで今回は軽貨物運送業でドライバーが起こしがちなトラブルについて、トラブルを防ぐポイントと対処法までご紹介します。

最も避けたいのはお客様への対応に関するトラブル

トラブル例1.<荷物が破損したことを隠した>

トラブル例2.<お客様からの電話に出なかった>

トラブル例3.<お客様を無視した勝手な判断>

これらのお客様への対応に関するトラブルは、お客様に報告・連絡・相談をしなかったためにトラブルに発展するケースがほとんどです。

軽貨物運送業は飲食店や販売員などの接客業に比べてお客様と接する時間が少ないとはいえ、お客様との最低限のコミュニケーションは欠かせません。

そもそも軽貨物運送業の仕事は、お客様の荷物を無事に届けることですよね。

荷物が破損したことを隠してそのまま届ける、お客様へ相談せずに勝手に判断するなどはもってのほかです。

荷物・配達に関するトラブルは避けられないことも

トラブル例1.<荷物が破損・汚損した>

トラブル例2.<荷物の配達先を間違えた>

トラブル例3.<配達が遅れた(早かった)>

荷物の扱いには“常に注意すること”。

これは言うまでもなく軽貨物運送業の基本中の基本です。

にもかかわらず、荷物の破損・汚損の原因はドライバーの不注意が最も多いといわれています。

そして荷物の誤配、遅配、早配などは軽貨物運送業でよく発生するトラブルです。

最近は荷物を手渡ししない置き配が増えたことで、誤配のトラブルまで増えているそう。

またドライバーは指定の時刻に遅れないことばかりに意識が向きがちですが、指定の時刻より早く届けることでトラブルに発展するケースもあります。

トラブルを防ぐポイントと発生した場合の対処法

トラブルを防ぐポイント

お客様への対応に関するトラブルを防ぐには

お客様への対応で大切なのは、お客様とコミュニケーションを取り合うこと。

先ほどお伝えしたように、お客様への対応に関するトラブルは報告・連絡・相談ができていないことがトラブルの主な原因です。

今後の仕事に影響を与えかねないため、お客様へはどんな些細なことでもまず報告・連絡・相談を欠かさないようにしてください。

また最低限のコミュニケーションに加えて、挨拶や笑顔、言葉遣いにも気を配ることができれば良い印象を与えられます。

荷物・配達に関するトラブルを防ぐには

荷物の破損・汚損は損害賠償を問われるケースがあるため、どんな荷物でも扱い方には常に注意して丁寧に扱うことが求められます。

配達時はもちろん荷物の積み下ろしの際にも注意してください。荷物の誤配は配達前に荷物と伝票を確認すること。

人間誰しもミスを起こしてしまうことはありますが、その多くは十分に確認することで防げるのです。

ただし遅配は交通状況により避けられないこともあります。

その場合はお客様へ報告・連絡・相談をすることで、トラブルへの発展は防げるはずです。

トラブルが発生した場合の対処法

お客様への対応に関するトラブルが発生した場合

それでもトラブルが発生したときは、一番にお客様のお話を伺うことが大切です。

必要であれば謝罪をすることも忘れてはなりません。

その後は同じトラブルが発生しないように、ドライバーはお客様への報告・連絡・相談の徹底を心がけて業務に取り組んでください。

荷物・配達に関するトラブルが発生した場合

荷物の破損・汚損に関するトラブルが発生したときは、お客様に報告して謝罪をすること。

破損・汚損した荷物への対応はそれからです。

先ほどお伝えしたように遅配はどれだけ注意をしていても避けられないことがあるため、お客様とのトラブルへと発展する前にお客様へ連絡して遅れてしまうことを報告します。

具体的な時刻まで伝えたら、あとは対応が遅れないよう携帯電話の充電に注意してください。

SKSでは、個人のお客様だけでなく法人のお客様にも安心のカーリースサービスをご提供しております。

もしものトラブルに備えられるよう充実したサポート体制も整えておりますので、お問い合わせだけでもお気軽にお寄せくださいね。

関連記事