配送業に使う軽自動車には、黒ナンバーをつけなければなりません。
なぜ緑や白でなく、黒ナンバーなのか疑問をもったことはありませんか。
今回は、配送業の軽自動車が黒ナンバーをつけている理由と、黒ナンバーでできること、黒ナンバーのメリットとデメリットを紹介します。
これから軽自動車を使った配送業で独立を考えている方は、ぜひ参考にしてください。

黒ナンバーとは

まずは、黒ナンバーについて説明します。

黒ナンバーとは

黒ナンバーは、黒地のプレートに黄色のナンバーが記載された営業用のナンバープレートです。
黒ナンバーの取得には国土交通省の許可が必要で、貨物軽自動車運送事業を行う際は、必ず届出をしなければなりません。

貨物軽自動車運送業とは

貨物軽自動車運送業は、軽トラックやバン、バイクなどの軽自動車を利用して荷物を運送する事業です。
副業やダブルワークの普及が進む現代では、個人で貨物軽自動車運送業を開業する人が多い傾向にあります。

黒ナンバーを取得してできること

黒ナンバーを取得すると、以下の事業を請け負えます。

・宅配
・定期便
・郵便配達
・ルート配達
・引越事業

個人で配送業を営む場合は、企業と直接契約を結ぶのもよいでしょう。

緑ナンバーや白ナンバーとの違い

緑ナンバーは、貨物自動車運送事業や旅客自動車運送事業を行う車両に必要なナンバープレートです。
緑ナンバーを使用する車両には、タクシーやバス、トラックなどがあり、普通自動車以上の車両で運賃を受け取って業務を行う際に取得しなければなりません。
一方、白ナンバーは運賃を受け取らずに、移動する目的で使用する車両に必要なナンバープレートです。
白ナンバーを使用する車両には、自家用車や消防車、キッチンカーなどがあります。

黒ナンバーのメリット

計算のイメージ

ここからは、黒ナンバーのメリットを解説します。

初期費用を抑えやすい

黒ナンバーを取得する際には、交付料金や住民票または印鑑証明の写しが必要な場合の取得にかかる約2,000円以外に費用は必要ありません。
そのため、初期費用が抑えやすく、車両さえ準備できれば少額での開業が可能です。

開業手続きの手間がかかりにくい

黒ナンバーを取得する際は、運輸局と軽自動車検査協会に申請します。
必要書類を事前に準備しておけば、数時間程度で手続きは完了です。
また、黒ナンバーは、普通運転免許証を保持していれば比較的簡単に取得できるため、フリーランスとしてすぐに仕事を始められる点もメリットと言えるでしょう。

車両重量税や自動車税が安い

黒ナンバーは、緑ナンバーや白ナンバーと比較すると、車両重量税や自動車税が安い傾向にあります。
車両重量税は、新規登録からの経過年数が13年未満の車両であれば2年分で5,200円、軽自動車税は、初年度検査年月が平成27年4月以降の車両であれば年額3,800円です。

黒ナンバーのデメリット

ここからは、黒ナンバーのデメリットを解説します。

任意保険が割高

黒ナンバーは一般車よりも運転時間が長く、事故のリスクが伴うため、任意保険が割高に設定されています。
特に、業務委託ドライバーとして働く場合は、任意保険の加入を必須条件とする運送会社が多いため、事前に任意保険へ加入しておくとよいでしょう。

仲介手数料を引かれる

黒ナンバーを取得して、業務委託ドライバーとして働く場合は、委託契約を結んだ会社に仲介手数料を支払うデメリットが発生します。
そのため、効率的に稼ぎたい場合は、企業と直接契約を結ぶのがおすすめです。

任意保険の等級の引き継ぎに手間がかかる

黒ナンバーには、任意保険の等級の引き継ぎに手間がかかるデメリットもあります。
任意保険を引き継ぎたい場合は、事前に手順を調べておきましょう。

まとめ

黒ナンバーは、運転免許証を保持していれば比較的簡単に取得できますが、任意保険が割高で、等級の引き継ぎに手間がかかるなどのデメリットもあります。

SKSのカーリースなら、保険の代理店業務も行なっているため、お客様に合わせて保険のご提案も可能です。
黒ナンバーの取得を検討している方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

関連記事