個人事業主として、会社員とは異なる働き方がしたいと考える方も多いのではないでしょうか。

仕事の選択肢は幅広く、軽貨物ドライバーをはじめ、さまざまな仕事が存在します。

今回は個人事業主になる方法やおすすめの仕事について、ご紹介します。

個人事業主として働く方法とおすすめの仕事

まずは、個人事業主として働く方法をご紹介します。

個人事業主になるには

個人事業主の手続きは法人の設立よりも簡単で、税務署へ開業届を提出すれば、個人事業主として認められます。

開業届とは、正式には「個人事業の開業・廃業等届出書」といい、主に個人情報や事業内容などを記入する書類です。

インターネットからのダウンロードも可能で、事業を始めた日から1か月以内に提出する必要があります。

なお、開業届を提出した後は、企業と業務委託契約を結んで仕事を請け負うケースが一般的です。

おすすめは軽貨物ドライバー

個人事業主として独立を目指すなら、軽貨物ドライバーがおすすめです。

軽貨物ドライバーとは、軽自動車を使用して荷物を運ぶ貨物軽自動車運送事業のドライバーを指し、黒ナンバーと呼ばれる事業用のナンバープレートを取得すれば、誰でも挑戦できます。

基本的に軽貨物ドライバーの収入は、請け負う案件によって差はあるものの、配達件数が多いほど増える仕組みです。

また近年、荷物の増加により軽貨物ドライバーの需要も増えているため、未経験から始められる仕事を探している方は、軽貨物ドライバーとして、独立を目指してみてはいかがでしょう。

軽貨物ドライバー以外の仕事

軽貨物ドライバー以外に、おすすめの仕事をご紹介します。

エンジニア

IT業界の人材不足が影響し、個人事業主として働くエンジニアが増えていると言われています。

主にシステムの開発や構築にかかわるため、個人事業主として仕事を請け負うには、ある程度の技術や実績が求められるでしょう。

その反面、なかには技術力の高さが評価され、100万円以上の収入を得られるケースもあるようです。

ライター

クライアントから依頼を受けて、記事や原稿、Webメディアに掲載する文章を書く仕事です。

仕事内容は幅広く、ライティングほか、編集や校閲など、コンテンツ作成にかかわる工程も含まれます。

なお、Webメディアでの活躍を目指す場合は、SEOの知識が必要です。

デザイナー

クライアントの要望をデザインする仕事で、活躍する業界は多岐にわたります。

そのため、仕事内容によって求められる知識や技術も異なるでしょう。

近年はWebデザイナーの需要が増加しているので、求人を目にする機会も多いかもしれません。

なお、デザイナーの仕事は技術力だけでなく、センスも問われます。

美容師

従業員として雇用される働き方が主流ではあるものの、現在は個人事業主として働く美容師も増えつつあるようです。

これまでの経験を活かして独立したい場合は、挑戦してみるのもよいかもしれません。

また、エステやネイル、まつ毛など美容系サロンを開業する方法もあります。

ただし、理想のサロンを実現するには、ある程度の資金が必要です。

個人事業主として軽貨物ドライバーを始めよう

軽貨物ドライバーの仕事は、未経験でも挑戦できます。

開業するには、どのような手続きが必要でしょうか。

軽貨物ドライバーを始める方法

まずは、税務署で個人事業主の開業届を提出しましょう。

先述の通り、開業から1か月以内が期限ですが、忘れないよう最初に手続きを済ませておくと安心です。

次に、運輸支局で貨物軽自動車運送事業を開業する手続きを行います。

以下の書類を揃えましょう。

・貨物軽自動車運送事業経営届出書

・事業用自動車等連絡書

・運賃料金表(場合により、運賃料金設定変更届出書も必要)

・車検証のコピー

書類が受理されると、ナンバープレートの交付に必要な「事業用自動車等連絡書」が返却されます。

事業用自動車等連絡書と、車検証の原本、黄色のナンバープレートを持って、軽自動車検査協会で黒色のナンバープレートを受け取ったら、手続きは完了です。

軽バンはSKSのカーリースサービス

軽貨物ドライバーの仕事を始めるなら、軽バンのカーリースがおすすめです。

SKSはフリーランスドライバー向きにさまざまなプランをご用意しておりますので、お客様のご要望に応じてサポートいたします。

まずはご相談から、お気軽にお寄せください。

関連記事