軽貨物運送業の仕事は多岐にわたり、社会や生活を支える非常に需要の高い業界です。

これから挑戦したい方は、開業の条件を確認したうえで手続きへ進みましょう。

今回は、軽貨物運送業の仕事内容をはじめ、1日のスケジュール、開業する方法。

経費など、軽貨物ドライバーについて詳しくご紹介します。

軽貨物運送業の開業をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

軽貨物運送業の仕事と1日のスケジュール

軽貨物運送業の仕事

宅配便

大手宅配企業の下請けとして、主に個人のお客様へ荷物を届けます。

インターネットショッピングの利用者が年々増えており、ドライバーの需要も高まる一方です。

配達件数に応じて収入が変動するため、経験を積めば高収入も目指せます。

軽量で小型の荷物が多くを占めるので、未経験の方でも始めやすいでしょう。

企業配送

個人宅ではなく、オフィスや店舗など企業を対象に荷物を届けます。

毎日決められたルートで配達を行うため、不在が少なく、再配達の負担を避けたい方におすすめです。

他の案件に比べて早く終われるのもメリットです。

扱う荷物は企業によって幅広く、宅配便に比べて大型の荷物が多い傾向にあります。

ネットスーパー

お客様がインターネットで注文した荷物を自宅まで届けます。

利用者が増えたことで、多くのスーパーがサービスを展開するようになりました。

企業配送と同様に不在が少なく、安定して働けるため、仕事とプライベートを両立させたい方におすすめです。

また、他の案件に比べて開始時間が遅いので、自分の時間を過ごせたり家事を済ませたりできるメリットもあります。

その他

これらの他にも、ルート配送やスポット便、チャーター便などがあります。

同じ軽貨物運送業でも、業務内容や流れ、収入など大きく異なるため、さまざまな案件に挑戦しながら、自分に合った仕事を見つけるとよいでしょう。

1日のスケジュール例

宅配便の場合

7:00 頃 配達準備

荷物を積んだあと、配達ルートを確認します。

荷物の積み方と配達ルートの組み方が業務の効率を大きく左右するため、高収入を目指すなら工夫が必要です。

8:30~14:30頃 配達開始

配達ルートが確認できたら、配達開始です。

お客様のもとへ無事に届けるため、荷物は丁寧に扱いましょう。

各ドライバーに担当エリアが指定されるので、エリア内の住所は早く覚えておくとスムーズです。

休憩

タイミングはそれぞれのドライバーによって異なりますが、安全運転のためにも体を休めましょう。

15:30~21:00頃 帰社→後半の配達開始

会社に戻り、再度荷物を積んで後半の配達準備を行います。

再配達依頼にも対応しましょう。

21:00頃 業務終了

締め作業を行なって業務は完了です。

持ち戻った荷物は保管しておきましょう。

軽貨物運送業を開業する方法を解説

軽貨物運送業を開業するには、「黒ナンバー」と呼ばれる営業用のナンバープレートを申請する必要があります。

開業するには条件がある

黒ナンバーの申請には、以下の条件を満たさなければなりません。

①営業所、休憩・睡眠施設を確保している(自宅でも可)

②車両台数に応じた車庫を確保している

③軽貨物車両を1台以上確保している

④運行管理体制が整っている

⑤損害賠償能力を有している

⑥運送約款・運賃料金表を定めている

軽貨物運送業を開業する方法

軽貨物運送業の開業に必要な黒ナンバーの取得申請は、以下の流れで行います。

必要書類を準備する

各書類は運輸支局のホームページからダウンロードが可能です。

記入方法はインターネットで調べてみるとよいでしょう。

・貨物軽自動車運送事業経営届出書

・運賃料金表

・運賃料金設定届出書

・事業用自動車等連絡書

・車検証

運輸支局へ提出する

上記の書類を揃えて、管轄の運輸支局へ提出します。

完了したら、押印済の事業用自動車等連絡書が受け取れます。

軽自動車検査協会へ

運輸支局での手続きを終えたら、次は軽自動車検査協会へ向かいます。

必要なものは以下の通りです。

・押印済の事業用自動車等連絡書

・車検証

・既存のナンバープレート2枚

・黒ナンバーの交付費用

以上の手続きを終えたら、黒ナンバーが交付されます。

交付費用は約1,500円が目安です。

詳しくは窓口へ問い合わせてください。

開業後にかかる経費も把握しておくこと

軽貨物運送業の経費内訳

開業後はガソリン代をはじめ、車両代、保険料、各種税金など、さまざまな経費がかかります。

案件によって差はあるものの、1ヶ月あたり約75,000~10万円と考えておきましょう。

カーリースなら大きな出費なし!

カーリースを利用すれば、毎月の利用料金に車両代だけでなく、保険料、各種税金、車検代、メンテナンス費用などもまとめて支払えます。

支払い額が定額になるため、大きな出費も急な出費も発生しません。

ほかにも、カーリースならではのサービスやサポートが受けられるので、安心してご利用いただけます。

SKSは開業されたばかりのドライバーの方に向けて、軽バンのカーリースサービスを行なっております。

さまざまなプランをご用意しておりますので、お気軽にお問い合わせください。

関連記事